
森のようちえんウィズ・ナチュラでは年長クラスは“ばら”、年中クラスは“かりん”、年少クラスは“のいちご”、慣らし保育のクラスは“きのこ”と名前がついています。1期生の子どもたちが名付けてくれました。
そして私たち保護者にも名前がついています。
卒園児の保護者は“大仏”、そして在園児の保護者が“しか”です。
そのしか組は「保護者会サステナme」としてスタッフと共にようちえんの協働運営に携わっています。
以前もご紹介した保護者会サステナmeの活動紹介動画です。
お母ちゃんたちは“しかママ”、お父ちゃんたちは“しかパパ”として様々な活動をしています。

未就園児のお散歩クラス“親子組はぐみぃ”、毎月天理市内で開催している“あおぞら絵本カフェ”や”親子で森のようちえん”の運営、てんり高原マルシェ、上映会や講演会の実行委員、畑部“ヴィーナス・ファーム”、そして季刊誌フリーペーパー“サステナme”の発行、等々。
子どもたちが活動するフィールドの整備などにはしかパパたちも休日返上で参加しています。
その活動の全てには、共通している想いがあります。
子ども、かぞく、自分、いま、世界、ちきゅう、自然、みらい、、、、
あんしん、あんぜん、しあわせ、、、、
かんじる、つたえる、つながる、、、、
言葉では伝えづらく、少しでも多くの人に感じていただけるよう、このような多岐にわたる活動になっているのかもしれません。

毎日家事に育児に奔走し、翻弄されながらも、自分の〈楽しい・こわい・やってみたい・やりたくない〉に真っ向から向き合い、「人生を全力で楽しむ姿」を私たちなりに見せています。
つもりです(笑
是非いちど私たちに会いに来て下さい!
全力で伝えます!
森のようちえんウィズ・ナチュラ
保護者会サステナme 広報HP担当 クーチェ
こちらのページでサステナmeのメンバー(しかママ)を紹介しています。
コメントをお書きください