
今回、一緒にマルシェを盛り上げてくださった「コープでんき」さ
マルシェとの協同ブース
\\ でんきを知る・つくる・つかう //
発電体験ブースやエネルギーのお話会
音楽の流れる自転車発電。
一曲漕ぎきったお父さんに拍手!
子どもたちに人気だった手廻し発電の鉄道模型。年長の娘は、回し
回る→電気がつくられる→動く
目で見える(わかる)、発電の仕組み。

エネルギーのお話会はおとな版、子ども版と2回行いました。
おとなの話は「選択」を中心に。東吉野の水力発電、つくばね発電
子どものお話会は、「でんきから考える地球環境を守ることって?
でんきは見えるの?
見えるでんきあるよ。
⁇⁇
あっ!○○かな!
私たちのよく知ってる自然現象のなかにある、でんき。みなさんにはわかりますか( ´∀`)
お話会後の自転車発電への興味が、お話前より深くなっていて、体


エネルギーのブースをマルシェでしたい!
ならコープでんきさんのご協力があり、実現できた体験ブース…
ならコープでんきさんは、保護者会が発行している季刊誌サステナ
このサステナmeの協賛をお願いした時のこと、、昨春に発行スタートしたサステナme。発行部数は2千部ほど。次の号もたくさんの方へ届けたい…そのための印刷費用の捻出は、

奈良へ越してきた際に電力会社を調べた時に知った「ならコープで
単に広告とならずに誌面の一つとして読者に伝えたいことが載せら
それまで、いわゆる営業とは無縁で生きてきて、いやいや苦手分野
電話に出られたのは、今回もお世話になった伊東さん。
突然の電話にも関わらず、お話を聞いてくださったことに今も感謝

一年前の第一回目のてんり高原マルシェのサステナmeシネマ上映会。
いやぁ〜、上映会してよかった‼︎‼︎と、この時、どんなに思っ
私たちの活動や想いにご協賛いただき、こうして良い関係をつくら
この度の協同ブースづくりにおいても、先に描いている社会・未来
未来に向けて、多様に他様に手を取り合っていく姿を子どもたちにも見せていきたいな!
またワクワクを膨らませ、実行するのみ!と誓うような、マルシェでの私の発電体験でした。
年長児保護者 あすかちゃん

てんり高原マルシェサポートや季刊誌サステナme協賛、私たち一緒とおも
コメントをお書きください