

Oが泣いてやってくる。「〇〇って言われた〜」
今、シェア暮らしをさせてもらう中でOは1歳上と2歳上
毎日わたしが近くに居ると、どうしてもこちらへ来て
〇〇って言われたから嫌やった。それをその子に嫌やった、やめて
4月中、それの繰り返しで、自分でそのまま伝えてみたら?と何度も言うけど、いやや、ママが
言葉の代わりに手を出したりしてたときとは違う段階に来てるんや
でもやっぱり気持ちを言葉にしたり、相手に伝えるのがまだ苦手な
ようちえんでOがケンカした時、こどもたち同士で解決し
ふと、そんな自分、ほんとのところどうなんかなぁとじっくり見て
ようちえんやその他の時間で、ケンカになったとき、手が出て危なくなったり、必要なときは大人も入ったり話を聞いた


わたしはどうなんやろう?Oが毎回わたしのところへやってきたとき、どう思ってる
赤ちゃん起きてしまうー、とか寝てる間にこの話終わらせたい、と
それは寄り添ったり、少しでも心を向けるとは別物やなと。
毎回は無理でも、ほんの少しの時間でも、心を向ける。こちらがどう在るか、それはしっかり相手に伝わるなぁ。それって、、まさにおうちで森のようちえん。
森がなくても森のようちえんは出来る、と度々聞いてきたけど、そ
自然と触れたり、何かに挑戦してみよう!も、大事やけど、心の動き、どんな気持ち?自分はどうしたい?何をするにも、そこの対話一番大事やん。
次、泣いてやってきたら、Oと自分のそこをしっかり見て
と決めた途端、あれ最近泣いて言いに来なくなったな。。こちらの覚悟まで伝わるんやなぁと、驚きつつおうちで森のようちえん。深く、大事なところしっかり見せてくれてるなと思います。
(年長児保護者 ちかやん)
コメントをお書きください