森のようちえんは、自然体験活動を基軸にした子育て・保育、乳児幼少期教育の総称で、デンマークの一人のお母さんが『子どもたちを自然の中でのびのびと遊ばせたい』との思いから、毎日森で自然体験をさせたことが始まりとなって、ドイツや北欧諸島を中心に広まりました。
日本でも、
少人数制の縦割り保育。
年間を通して雨の日も雪の日も野外で活動します。
少人数の友達同士での密な関係の中から、沢山のことを感じて、強く優しい心を育みます。
自然の中で様々な命とともに活かされていることに気づき、
【ようちえんの一日】
9:30~ 登園
10:00~ 朝の会・今日の活動を決める
(絵本の読み聞かせと健康チェック)
10:30~ 自然保育活動
(森の散策や観察・季節に応じた遊びと学び)
11:30~ ランチタイム
(地産地消・旬の素材を使ったお弁当や野外料理)
12:30~ 1日の終わりに向かう活動調整と片付け
13:30~ 終わりの会(絵本の読み聞かせと1日の振り返り)
14:00 降園
【他活動】
地域の伝統行事への参加、おむすびの会(毎月・年長)、誕生日会、運動会、遠足、宿泊キャンプ、他
※冬季時間 短縮あり
その日の子どもの様子や気候により、場所や時間は多少変更あり
【活動曜日】
月曜日~金曜日
【対象】
満3歳~6歳(年少~年長)
【保育料】
年少~年長 1人あたり 37,000円
【活動場所】
天理市高原地域や近隣市町村の里山
代表 岡本麻友子(まゆさん)
・奈良県生まれ奈良県育ち
・保育士/幼稚園教諭2種免許
ニュース番組で観た「森のようちえん」に出逢い、現在のコアスタッフと共に2010年「森のようちえんウィズ・ナチュラ」を立ち上げる
「見えないけど在る」「ピンチはチャンス」「共に育つ、共に創る、共に生きる」を胸に“有言実行”、“無いなら創る”を体現し続ける男前でハヤブサのような我らが代表。
現役一児のママでありながら縦横無尽に奔走するが、頭は常に冷静沈着、彼女の宇宙は無限大。
魂に忠実で自分に正直な彼女は、0を10にも100にもしてしまう爆発力ある行動で常にみんなの先を突っ走る頼もしいリーダーであり、みんなを深い愛で受け止めてくれる女神的存在
「森のようちえんウィズ・ナチュラのホームページにたどり着いた皆さま、ようこそ!
自然の中に身を置いてみると、五感が研ぎ澄まされ、自分の中に存在する見えないものを感じることがあります。
森のようちえんウィズ・ナチュラは子どもたちを自然の中で自然(ありのまま)の姿のまま見守り、大人も共に育つことができる、共育・共創コミュニティです。本物の生きる力や折れない心を日々育んでいます。これからの時代の新しい幼児期の教育モデルとなっています。
ぜひ一度見学にいらしてください。」
保育スタッフ 佐野有賀(ゆかさん)
・大阪府八尾市出身
・保育士資格/幼稚園教諭2種免許状
代表の岡本と共に立ち上げから関わり、これまで寄り添いのスペシャリストとしてウィズ・ナチュラの保育を支えてきたゆかさん。「心と心で繋がり対話すること」を日々大切に、「まずやってみよう!」とクリエイティブと冒険心を日々探求。
鋭い観察力と洞察力で広く深く周りの皆を見守り続けるナチュラの精神的な大黒柱。
十人十色、みんなが輝ける未来のため、人・自然・地球の調和と平和の大きな輪〇(循環)をイメージしながらチェンジメーカーを目指すゆかさん、実は妖精。
食育スタッフ 後藤有花(花ちゃん)
・奈良県奈良市出身
・保育士資格/幼稚園教諭2種免許状
代表の岡本に誘われ立ち上げから関わる花ちゃんのご飯は、自然・命への愛と感謝に溢れ、食べるもの皆の心と身体を元気にしてくれるナチュラ印のスーパーフード。
「自分と繋がる」「五感を磨く」を心に、命ある食を追求する努力家花ちゃん。
冷静でおしとやかなイメージと裏腹に時折取る大胆不敵な行動から内に秘めた強い覚悟と芯の強さが溢れ出す花ちゃんは、今日も姿勢まで美しい。
保育スタッフ 西野美佳(ジェシカ)
赤ちゃんクラス担当
・奈良県北葛城郡広陵町出身
・保育士資格/幼稚園教諭2種免許状
・足育アドバイザーⓇ
・ベビーケアセラピスト
代表の岡本に誘われ「面白そう!」と立ち上げから参加しているジェシカは純日本人。赤ちゃん、子どもの心身の発達への関心と知識は虫など自然の中に生きる様々な生き物にも及び、五感をフル活用しながら何事にも全力投球するジェシカ。
子どもは可能性のかたまり!をモットーにカラダとココロを育むべく、今日も大きな声と大きな愛で織りなすナチュラ名物ジェシカ節が森に木霊する。
保育スタッフ 山本展明(のぶくん)
・京都大学大学院 人間・環境学研究科
博士後期課程 修士(都市政策)
修士課程在籍時ナチュラの活動記事を目にし、代表にコンタクトを取ったのがのぶくんのナチュラでの日々のはじまり。
子どもたちと身体を通して「分かる」感覚を大切に信じられる大人で在り続けようとするその姿は、子どもたちにとっては生き物や森での遊びに詳しい頼れるお兄ちゃんであり、保護者にとってはナチュラの長男的存在。
研究者目線の子どもの世界の解釈はいつも目からウロコ。ありのまま少年の心を忘れず学びを楽しむ愉快な大人の姿を見せてくれている。
そしてのぶくんはにんまり笑う。
保育スタッフ 中本千尋(ちひろちゃん)
Happy NC Labo 発起人
・奈良県吉野郡大淀町出身
・保育士/幼稚園教諭2種免許
育休中に森のようちえんを知り、そこで出会った仲間たちと時を同じくしてウィズ・ナチュラに出会い森のようちえんの世界観に魅了されたちひろちゃん。代表の「答えは森の中にあるから」という言葉が忘れられず、森の中での自分探求、保育探求の日々が始まる。記憶力と生真面目さを武器に次々とアクションを起こし、抜群のトークセンスでみんなを笑顔にしてくれるちひろちゃんはその存在が“センスオブワンダー”。子どもだけでなく保護者にもさりげなく寄り添ってくれ、スタッフとの架け橋にもなっている。ガハハと笑い人間味溢れるピュアなちひろちゃんの特技は泣き笑い。
保育スタッフ 萩本美賀(みかりん)
・奈良県橿原市出身
・カメラマン
・ナチュラ1期生卒園児の母
ナチュラが主催するイベント参加をきっかけにナチュラが大切にしている価値観に触れ、娘と親子組に参加。娘がようちえんに通う過程で森のようちえんの魅力を知り、これこそが自分のやりたかったことだと保護者からスタッフになったみかりん。自然~人~自分、自らをも含む世界の全てを繋がりを持って感じ、感じたまま生きるみかりんが見る世界の美しさは彼女の写真からも一目瞭然。
一見クールだがマグマのように熱い愛と情熱を内に秘めたみかりんの口から出る声は小さく聞こえづらい。しかし、そのメッセージは常に愛に溢れいつもみんなを勇気づけてくれる。耳を澄まして聞いてほしい。
アートスタッフ 厚芝ひろみ(ヒロミ)
・奈良県桜井市出身
・小・中・高(美術)、特支教諭免許状
・学芸員資格
友だちが保育スタッフをしていたことからナチュラの存在を知り興味を持ったのがきっかけで、以来アートスタッフとして参加。
変化を楽しみながら日々バージョンアップするアーティスト・ヒロミは本音で人と繋がり共にチカラをあわせ夢叶え心地よくあること、を信条にアーティスト目線で子どもやその周りの大人を見守り、落ち着いた雰囲気で場を和ませてくれる癒やしの存在。
沢山の引き出しから出てくるアートワークや彼女のライフスタイルは時に刺激的で、みんなの「やってみたい!」を毎回触発してくれる。蚕を“お蚕さん”と呼び育てるヒロミの手から次は何が出てくるのか、みんないつも楽しみに待っている。